【開通1年】上熊本~島崎間を実際に通ってみた!朝夕の混雑状況は?
上熊本と島崎を結ぶ道路が開通してから、早くも1年が経ちました。
この1年で交通状況はどう変わったのか?
気になる朝夕の混雑時間帯に、実際に通ってみました!
※天候や時間帯により、状況は変化すると思います。
あくまで個人的な感想ですので、その点ご容赦ください。
◆ 上熊本側から島崎方面へ向かう場合
まずは上熊本側からスタート。
熊本市西環状道路を通り、井芹中学校近くの交差点を右折して進みました。
すると…
開通当初に比べ、かなり渋滞している!
右折レーンへ進む右車線が渋滞しており信号待ちは、6〜7回ほどで、思った以上に時間がかかりました。(以前は、2回待ち約3分位)
道路に入ってからは比較的スムーズだったものの、本妙寺トンネルを越えたあたりから再び徐々に混み始め、島崎トンネルの信号までノロノロ運転に。これはなかなかストレス…。
◆ 島崎側から上熊本方面へ向かう場合
こちらも井芹中近くの交差点がネック。
信号待ちの渋滞が目立ち、開通当初のスムーズさはなくなっていました。
◆ 一方、昔のルートはどうなった?
道路開通前によく混雑していた「電車通り」(上熊本〜段山あたり)はというと…
ビックリするほどスムーズ!
あの混み具合が嘘のように、快適に通ることができました。
実際にタイムを測ったわけではないのですが、
以前の「上熊本〜電車通り〜段山〜島崎」という少し遠回りのルートの方が、気持ち的にはストレスなく移動できるかもと感じました。
◆ 今後に期待!
今秋には、別ルートの熊本市西環状線が池の上まで開通予定とのこと。
これによって、さらに分散され渋滞の緩和が期待されます。
新しい道ができたからといって、常に便利とは限らないのがリアルな交通事情。
今後も周辺の変化に注目していきたいですね。