可愛い文化もアップデートされていた、韓国・ソウルの旅

実は原宿にすら行ったことがない僕が、今回は中学生の娘のリクエストでソウルの明洞まで行ってきた。

前回の韓国旅行はおっさん一人でバイク旅 in 済州島だったけど、今回は家族旅行。都市型。

ソウルは…なんと20数年ぶり。

発展してた、やっぱり。

まず感じたのは、**「あぁ、ちゃんと発展してるなぁ」**という素直な印象。

宿は東大門エリアだったけど、そこら辺の雰囲気自体はそこまで大きくは変わってないかも。ただし、済州島とは違って、日本人観光客がかなり多い。カタカナの看板、日本語の表記、「ちゃんとしたニセモノあるよ〜」という謎の呼び込みまで、20年前と同じノリで健在。

深夜4時まで営業してる東大門のデパートにまずは突撃


もはや「可愛い」ではなく、

洗練されたポップカルチャー

街の雰囲気は、ハリウッド映画に出てくる“アジアの近未来都市”そのもの。

中でも印象的だったのが、辛ラーメンコーナー


いろんな種類の辛ラーメン袋麺をその場で購入して、自分で煮込んで食べられるスタイル。しかも専用の電気調理器まで用意されてる。

昔、日本にもあった「お湯注ぐだけの自販機」とはまったく別物。ちゃんと煮込める。

コスメショップ「オリーブヤング」のような店舗が並ぶフロアの一角にラーメン屋。にもかかわらず、まったく浮いてない。不思議。

翌日は明洞へ

秋葉原と原宿をミックスしたような、カオスとモダンが融合したエリア

やっぱりここも日本人だらけ。


まずは有名な**カンジャンケジャン(カニの醤油漬け)**のお店へ。


そしてこのビル、なぜか2階は猫カフェ、3階は実弾射撃場というシュールな構成。

当然、寄りました。


実弾射撃場で「次元セット」

日本人向けにいろんなプランが用意されてて、

  • ルパンセット
  • 次元セット
  • 峰不二子セット
  • ジョン・ウィックセット(なんでもアリ)

…という遊び心満載のネーミング。

僕は次元セットを選択。たしか6種類くらい撃ったかな?

銃の扱いは完全に映画の中の世界。

POP CULTURE SHOPへ


“ポップカルチャーショップ”ってそのまんまの店名だったと思う。

中は日本のアニメキャラとミニオンだらけ。でもレイアウトや照明、セキュリティの配置含めて、なぜかカッコイイ。

無駄に店内警備員が多かった気がするけど、そのおかげで逆に“ブランド感”が出ていた。


さすがに韓国料理は2食で飽きた

ということで、韓国チキン。


韓国の“チキン”は日本で言う唐揚げじゃなく、どちらかというとクリスピーなフライドチキン

正直、ケンタッキーより好みかも。

最後の夜は一人でBAR探索

 
やっぱりBARはその土地の空気感が出る。

明洞のような商業エリアでは、日本語OKのスタッフが多いけど、

ホテル併設のバーやオーセンティックな場所になると、一気に英語モード。

日本人はあまり来ないのか、日本語は通じず。

それでも雰囲気はすごく良かった。公用語はほぼ英語って感じ。

夏のソウルは暑すぎる

熊本出身の僕が言うのもなんだけど、ソウルの夏は熊本より蒸し暑い。

ということで、次に行くなら絶対に夏以外にします。間違いない。

アイキャッチ画像:Image by Freepik

お問い合わせ

お問い合わせいただきありがとうございます。以下のフォームにご記入いただくか、お電話にてお問い合わせください。営業日においては、お問い合わせいただいた内容について、24時間以内に回答いたします。