パソコンが起動しない!? 現地対応でまさかの原因が…

今日は、お客様から「パソコンが起動しなくて業務が止まっている」とのご連絡をいただき、現地へ伺いました。

🧩 現状確認

電源を入れると、

  • 電源ランプは点灯
  • DVDランプも点滅
    …しかし、Windowsの画面が一向に表示されないという症状。
    再起動を試みても、同じ状態を繰り返していました。

🔧 対応内容

さっそくPCの内部を開けて点検。
内部には蜘蛛の巣や埃(ほこり)がたまっており、冷却ファンやメモリー周辺にも付着していました。

  • ファン部分とメモリーを丁寧に清掃
  • メモリーを一度抜き差しして接点をリフレッシュ

その後、起動テストを3~5回実施したところ、
問題なくWindowsが起動!安定して動作することを確認できました。

💡 想定される原因

原因としては、

  • 内部の埃による放熱不良
  • メモリーや基盤の接触不良
    が考えられます。
    清掃と接点の見直しで、無事に改善しました✨

🪶 まとめ

パソコンは見た目がキレイでも、内部には意外と埃がたまりやすいもの。
定期的な清掃で、トラブルを未然に防ぐことができます。

業務用PCこそ、「年に1回の内部清掃」をおすすめします!

アイキャッチ画像:Image by DCStudio on Freepik

お問い合わせ

お問い合わせいただきありがとうございます。以下のフォームにご記入いただくか、お電話にてお問い合わせください。営業日においては、お問い合わせいただいた内容について、24時間以内に回答いたします。